渡航準備 駐在生活 駐妻英語

知らないとヤバい?駐妻用語を解説します【初級編】

渡米してすぐの頃は、駐在妻同士で日本語で話していてもわからない単語がたくさん!

駐在妻同士の会話によく出てくる頻出用語、これからアメリカで生活するうえで知っておきたい基礎用語を解説します。

頻出単語

日本人同士の会話でよく聞かれる頻出単語を順不同で紹介していますよ!

サブ

サブディビジョン(subdivision)の略です。北アメリカ郊外で分譲住宅地のことを指します。

同じ敷地内に複数の戸建住宅またはアパートがあり、同じサブディビジョンの住人は公園やプール、テニスコートなどを共有するのが一般的です。

例文

駐妻A:暑い中、今日も公園に行ったんだ~

駐妻B:えらい!どこの公園に行ったの?

駐妻A:サブの中だけどね(笑)

戸建、コンド、タウンハウスなどアメリカのおうち形態の違いはこちらの記事の中に詳しくあります。

ミシガン駐在、物件の選び方。おすすめのエリア紹介

これからミシガンに駐在をされる方向けに、ミシガンでおすすめの住居エリアを紹介しています。(主に子連れ駐在) ミシガンの中 ...

続きを見る

プリ

プリスクールの略です。日本語では幼稚園や保育園が近いですが、日本の幼稚園・保育園よりも早期教育に力を入れている印象です。

2歳半~3歳から入るのが一般的で入園にはトイレトレーニングが完了していることが前提です。

ちなみにプリ-Kとはキンダーガーテン(小学校準備クラス)の前の年の学年のクラスのことで、カリキュラムにお勉強の要素が加わることが多いです。

似た単語にデイケア(day care)がありますが、こちらは比較的小さい子が通う場所で、託児所・一時預かり所の意味に近いです。

例文

駐妻A:もうプリはどこにするか決めた?

駐妻B:まだだよ。どこがおすすめ?

ちなみにプリ以外の他の学年はキンダー、1st(grade)、2nd…と続きます。

中学や高校もジュニアスクールやハイスクールなどとは言わず、6th~12thといいます。

めい
数字でいわれると中学生なのか高校生なのかパッと判断できない…
全米に展開するおすすめのプリスクール、The Learning Experience

筆者は渡米してすぐに子供のプリスクールを探し始め、友人におすすめのプリスクールを聞いて回りました。すると、 ネイティブア ...

続きを見る

ピロピロ
州によっても小学校は5年制なのか6年制なのかに違いがあるよ

キンダーについて詳しくはこちら ↓

アメリカで学校に行く5,6歳児(年中さん、年長さん)は何年生?キンダーガーテン?

我が家は当時、幼稚園年中の息子(5歳)がおり、12月に渡米しました。 さっそく学校に話を聞きに行ったところ、8月生まれの ...

続きを見る

補習校(⇔現地校)

日本語補習授業校のことです。一般的にアメリカでは日本人の子供たちは平日はローカルが通う現地校に通い、土曜日などに日本語の補習授業が受けられる補習校に通うことが多いです。

一時的に海外に出ている子供だけでなく、日本人の親を持つ永住者や日本語に興味のある外国人など、希望すれば誰でも入学することができます。

文部科学省に認定されていますが、基本的には私立で、親や先生の協力により成り立っています。

日本国内で子どもたちが使っているものと同じ教科書が配られますが先生は必ずしも教員資格を有しているわけではなく、先生の質はバラバラです。

幼稚園もありますが定員制です。小学校は全員が入学することができます。

スライド

引っ越してきたばかりの人との会話でよく聞かれる言葉です。

日本からの渡航ではなく、他の国または国内の他の地域から駐在に来ることをスライドと言います。

例文

駐妻C:中国からスライドできたんですよ。

駐妻A:それは大変でしたね!

コスコ

コストコ(costcoスーパー)のことです。英語ではtを発音しないためアメリカ人は皆コスコと言います。

アメリカ人にコストコと言っても全く通じませんので注意!

コストコが初めて日本に出店した際、コスコという会社が既にあったためやむなくコストコに変更したそうです。

ピロピロ
へぇ~へぇ~

ちなみに日本人に人気のトレーダージョーズ(オーガニックスーパー)はトレジョと略します。

ESL

English as a second Languageの略です。英語を第二か国語として話す人のための英語クラスです。

移民の多いアメリカでは公立の学校内で授業とは別にESLクラスを受けられることがあります。

その他、大人向けのクラスが教会や図書館(無料が多い)、その他施設で多く開催されています。

興味のある方はお住まいの地域+ESLで検索してみてくださいね。

駐在妻がESLに通うメリットってあるの?本当に話せるようになるの?

私は駐在妻として海外に転勤することが決まった時、これで3年後には私も英語ペラペラね(うふ)と思ってました。 でもこちらに ...

続きを見る

ホームドクター(home doctor)

かかりつけ医のことです。アメリカでは医療サービスを受けるためにホームドクターを事前に決めておく必要があります。

健康だからとホームドクターを決めないでおくと、急な病気で医者にかかりたいと思っても診てもらえません。

渡航したら、特にお子さんの場合は早めに決めておく方がベターです。

学校や幼稚園に入るための健康診断や予防接種なども必要になってきますので、その際もホームドクターに依頼しましょう。

歯科についても虫歯になってから診てもらうのではなく、年に数回の定期健診を受け、問題があれば治療するのが基本なので歯科のかかりつけ医は早めに決めましょう。

プレイデート(play date)

子供同士がお友達と学校以外で約束して遊ぶことを指します。

日本であれば子供たちが学校で約束して勝手に遊びに行ったりしますが、アメリカでは違います。

友達が自転車で行ける距離に住んでいることはほとんどないので、親が積極的に約束して車で送り迎えしなくてはいけないのです。

学校ではクラス名簿が配られることがほとんどで親同士連絡が取れるようになっています。

以下は筆者の息子が初めてクラスのお友達に誘われた時のメールです。ぜひ参考にしてください。

例文

Good morning,

A (友達) and B(息子) are in class together, and A would like B and another friend to go to Skyzone(トランポリン) tomorrow after school. If B is available, I can pick him up after he gets home from school from your house (about 4:00 pm) and bring him home after the boys jump, around 6pm. I will stay with them the whole time.

Please let me know if this is good for you.
Thank you,
(A’s mom)

めい
いつもコピペして使ってるよ

ドロップオフ(drop off)

意味は車から降ろすことです。

車社会のアメリカでは学校の送り迎え、習い事の送り迎え、友達の家や公園などで子供をドロップオフする場面が多々あります。

学校にはたいていドロップオフレーンがあり、運転手は車から降りずに校舎のすぐそばで子供を降ろすことができます。

グランドサークル(grand circle)

グランドキャニオンと一緒に合わせて行くことの多い、国立公園や国定公園、国立モニュメントが密集するエリアのことです。

グランドキャニオンの他、アンテロープキャニオン、セドナ、モニュメントバレー、アーチーズ、ブライスキャニオン、ザイオンなどが人気があります。

レンタカーで子連れグランドサークル旅行。プランニングのコツ

アメリカに来たなら絶対に行きたい観光地No.1!のグランドサークル。 旅のスタイルによっては半年前から予約が必要なことも ...

続きを見る

略語

アルファベットの略語で書かれると??の連続です。

BOGO

普通、スーパーで見かけるであろう文字です。意味はBuy One Get One FREE(1つ買うと1つ無料)です

アメリカではこういう破格セールをよくしています。1つ買うと1つ半額(1/2 price)の場合もよく見ます。

ちなみに通常1個1ドルの商品が、5for$5!(5個で5ドル!)とお得でも何でもないのに書かれていたりします(笑)

めい
安い!と騙されないようにね

SSN

ソーシャルセキュリティーナンバー(social Security Number)の略です。

社会保障番号のことで、アメリカでは様々な契約を結ぶ際に必要になってきます。

銀行口座、運転免許の取得の際にも必要ですので渡航したら早めに取得しましょう。

BYO(D)

パーティーやイベントなどの招待状やチラシに書かれていることが多いです。

意味はBring your own ~(自分の~を持ってきて)です。~にはドリンク(D)やフード(F)などが続きます。

ちなみに、最近ではBYODといえばDはDevice(端末)のことで、個人のスマートフォンやタブレットを職場で活用することを指します。

例文

パーティーのお知らせ:食事はピザなどを用意しています。BYODでお願いします。

ASAP

これもパーティーやイベントの招待状によく書いてある略語ですが、ビジネスメールでも使えます。

意味はas soon as possible(できるだけ早く)です。

相手からの出欠や返事をできるだけ早く欲しい時などに使います。

おわりに

いかがでしたか?今後も思いついたら追記して行きたいと思います!

プレ駐妻はこちらの書籍もおすすめ!kindleなら30日間無料で読めます。


-渡航準備, 駐在生活, 駐妻英語