2019年にギャラクシーエッジ、2018年にトイストーリーランド、2017年にパンドラエリアのオープンに伴い、ファストパスプラスの優先順位が大きく変わりました。
ポイント
ついに!ハリウッドスタジオのミレニアムファルコン、ミッキー&ミニーのランナウェイレイルウェイのファストパスが解禁しました!(2020年3月最新情報)
それらに加えてスリンキードックダッシュ、アバターフライトオブパッセージ、七人の小人のマイントレインのファストパスプラスも取得が極めて難しくなっています。
事前に予習してファストパスプラスの予約に備えましょう。ファストパスプラスの予約に際してポイントをまとめました。
そもそもファストパスプラス(FP+)とは?
事前にアトラクションの予約ができ、当日は少ない待ち時間でアトラクションを楽しめるというもの。アトラクションには、キャラクターグリーティングやショーなども含まれ、ファストパスの取得料金は無料。
ディズニー提携ホテルに宿泊のゲストは60日前から、その他のゲストは30日前から予約が可能。一日一パーク3つまで取得することができ、3つ使い切ると別パークも含め4つ目を取得することも可能。(後に詳しく記載)
60日前FP+取得の前提条件
- my disney experienceのアカウントに登録できている
- ディズニー提携ホテルに宿泊の予約がある
- テーマパークチケットを購入済み
- チケットとディズニーアカウントの紐づけができている(公式オンラインで購入の場合は自動で紐づけされる)
- 家族や友達などをリストに追加済み
ファストパス取得の事前準備
- どの日にどのパークに行くのか決める。☜EMH(エキストラマジックアワー)がいつなのかをチェック、公式webサイトのカレンダーで確認できます。)
- Disney My Experienceでファストパスの取れる60日前がいつになるかをチェック
- アメリカ東部時間を携帯で設定する(3月と11月に行く人はサマータイムの切り替わりに注意)
- 忘れないように手帳に記入、カレンダーにアラームをつけておく
- いよいよ60日前、アメリカ東部時間の朝7:00から予約スタート!まずは最終日からチェック
はてな
EMH(エキストラマジックアワー)とは?開演時間よりも1時間早く入れたり閉園時間が2時間伸びたりする日のことです。東京ディズニーリゾートでいうHappy15の長いバージョンです。早く行けば普段より少ない待ち時間でアトラクションを楽しむことができます。
ポイント
混雑カレンダーより混雑度をチェックしてください。公式ページではないですがこちらがわかりやすくておすすめ。
1~3、4~6、7~10のどれになるかチェック。7以上の方は気合いを入れて予約に臨みましょう!
ファストパスプラスを取得する順番はスターウォーズ→アバター→七人のこびと
ファストパスの優先順位は絶叫系を外すという方以外は、ファストパスはアトラクションの人気順(待ち時間の長い順)に取得で間違いないです。
東京TDRもそうですが、基本は待ち時間の長いものから取得していきましょう。
人気アトラクショントップ6
- スターウォーズ:ライズオブザレジスタンス(Rise of the Resistance)←FP+対象外!
- ミレニアムファルコン:スマグラーズラン(Millennium Falcon: Smugglers Run)
- スリンキードッグダッシュ(Slinky Dog Dash Roller Coaster)
- ミッキー&ミニーのランナウェイレイルウェイ(Mickey & Minnie’s Runaway Railway)
- アバターフライトオブパッセージ(Avater Flight of Pasage)
- 七人のこびとのマイントレイン(Seven Draws Mine Train)



ファストパスはパークを訪れる初日の60日前に、パーク滞在の初日から最終日分までのファストパスの取得が可能です。
ということは、パークに5日滞在の場合、パーク滞在の最終日分は65日前に予約できます。つまり長期滞在の方がファストパスプラス取得に有利、ということです。
ちなみにほとんどの方は1週間くらいバケーションを取ってWDWに訪れるので60日前にチェックしても初日、2日目、3日目の分は既にファストパスがなくなっている可能性があります。
つまり、行列必至のアトラクションは最終日に近い方から取得したほうが取れる可能性が高くなります。
FPを取る順番(EMHがない場合)
- ミレニアムファルコン 最終日(ハリウッドスタジオ)
- ミッキー&ミニーランナウェイレイルウェイ又はスリンキードッグダッシュ 最終日前日(ハリウッドスタジオ)
- アバターフライトオブパッセージ最終日前々日(アニマルキングダム)
- 七人のこびとのマウントレイン最終日前前々日(マジックキングダム)
上記の順で予約することをおすすめします。それに加えてできるだけEMHの開催日に朝イチで行き人気アトラクションのスタンバイ列に並びましょう。
注意ポイント
混雑度7~10に行く方はEMH開催日も考慮した方が良いでしょう。EMHのあるパークは、多くの人が訪問を予定しているためお昼前から大混雑したり、ファストパスの数が少ない=競争率が高くなることがあるので頭の片隅に入れておきましょう。
アメリカの大型連休の週に訪れるなど、余程のことがない限りEMHの朝の時間帯はゴールデンタイムなのでなるべく外さず活用するべきですが、早起きが得意ではない人は要注意です。EMHとはいえ30分も経てば混雑してきます。寝坊してしまうと最も混雑しているパークにわざわざ出向くことになります。
また、夜のEMHがあるパークは昼頃から混雑が増すばかりであまりおすすめしません。だらだらと行列に並ぶことになるので早めに切り上げて次の日の朝に備えた方が吉です。
ひとこと
ファストパスが取れなかった場合は、パーク開園の1時間半前には到着することを推奨します。荷物検査に時間がかかりますので時間には十分に余裕を持ってください。
ファストパスのおすすめの時間帯はお昼頃
ファストパスを3つ全て使い切ってしまえば4つ目が取得できるので全て午前中に取得したいですよね?
ですが、4つ目が取れるような日は午前中はそれほど混んでいない日が多いので、午前中はスタンバイでアトラクションを楽しんで、昼頃の混雑し始める時間帯のファストパスを取得しましょう。
実際、昼過ぎからファストパスは無くなっていきます(ショーやパレードの時間を除く)。繁忙期だと開園して数時間で混雑しますので最初のアトラクションを11時~14時頃で取るのがおすすめです。(普通の日であれば13時~16時頃)
注意ポイント
同じ日にバラバラのパークのアトラクションのファストパスを取得することはできません。ファストパスは同じパークで3つまでです。
4つ目は使い切ってから取得できるので当日まで4つ目が取れるかはわかりません。超繁忙期は基本的に4つ目は取れないと考えてください。4つ目は別のパークのアトラクションを取得することが可能◎
メモ
アトラクションのファストパスを取得し、次のアトラクションが取れるのはスタート時間の一時間後です。
例:スリンキードッグ13時~14時、トイストーリーマニア14時~15時
Tier1、Tier2って何?ファストパスにはAとBの2つのグループ分けが存在する。
すぐになくなってしまいそうなファストパスを取得する日程を決めたら、次は他のアトラクションを決めましょう。
注意ポイント
ファストパスにはグループ分けがあり、同パークの人気のアトラクションは1つしか取れないようになっています。
例えばトイストーリーエリアのスリンキードッグとミレニアムファルコンは同じグループのため一緒には取得できません。
皆が人気のアトラクションを1つは楽しめるよう、公平性が保たれています。
基本的には大人気アトラクションのTier1(A)から1つ、その他のTier2(B)から2つ選ぶようになっています。(またはBを3つ)以下AグループとBグループとします。
マジックキングダムにはグループ分けは存在しませんので自由に選ぶことができます。
赤線は行列覚悟、ファストパス必須のアトラクション、黄色線はファストパス取得推奨のアトラクションです。
各パークのファストパス対象アトラクション一覧(解説あり)
Tier1(グループA) | Tier2(グループB) | |
マジックキングダム |
| なし |
ハリウッドスタジオ |
|
|
エプコット |
|
|
アニマルキングダム |
|
|
ハリウッドスタジオ解説
まずはスターウォーズエリアのオープンで大混雑が予想されるハリウッドスタジオから。
最新アトラクションが3つもあるハリウッドスタジオではAグループから一つだけ選ぶのは正直かなり難しいですね。
スターウォーズのレイズオブザレジスタンス(Raise of the resistance)のファストパスがまだ解禁されてないので朝一のスタンバイはそちらに行きたいところです。
正直、上記を入れて4つとも一日で制覇するのはかなり厳しいと思いますのでハリウッドスタジオは2日以上時間を取って訪れたいですね。(パークホッパーの検討も)
好みだとは思いますが戦略としては以下の2パターンかなと思います。
パターン1
Aグループのファストパスはミレニアムファルコンを選び、レイスオブザレジスタンスは朝イチでスタンバイに並びましょう。
ギャラクシーエッジエリアも見どころが多いので時間を取って散策したいですね。
パターン2
Aグループのファストパスは、スリンキードッグダッシュを選び、最新アトラクションのミッキー&ミニーランナウェイレイルウェイに朝イチで並びます。(好みです)
3月4日にFP解禁したばかりのミッキー&ミニーランナウェイレイルウェイは間違いなく最新アトラクションですのでリピーターは真っ先にこちらに向かうでしょう。
スターウォーズのアトラクションの身長制限に引っかかる家族連れも全員こちらに流れてくるかファストパスを取得してくると思うので心配な方はランナウェイレイルウェイを選択しましょう。


Bグループについては比較的待ち時間が長いロックンローラーコースターかタワーオブテラー(日本のものより怖い)、トイストーリーファンはエイリアンスワーリングソーサーを選びます。
トイストーリーマニアは夜頃になると待ち時間が比較的短くなるので見計らってスタンバイでいきましょう。
3つ使い切ったら当日ファストパス4枚目にファンタズミックのファストパスを狙いましょう。
繁忙期に行かれる方は当日ファンタズミックは既に完売している可能性がありますので、事前にファストパスを取得することをおすすめします。
繁忙期のファンタズミックでのスタンバイは待ち時間が恐ろしく長くなることが予想されます。
繁忙期で三つともライド系アトラクションを選びたい場合にはファンタズミックつきのダイニングパッケージを検討するのもおすすめです。
アニマルキングダム解説
Aグループについてはアバターフライトオブパッセージで間違いないですが、取れなかったらナヴィリバージャーニーを取得しましょう。
次にBグループについてですが、まずキリマンジャロサファリは朝の時間帯に混雑が集中することを頭に入れてください。
理由は朝の時間帯が最も動物が活発に動き、様々な動物に出会える確率が最も高いからです。
アバターフライトオブパッセージのファストパスが取れていない場合、多くの方は朝イチでアバターのスタンバイに向かうと思います。
キリマンジャロサファリは開園から1時間後くらいにファストパスを取得しておくと良いでしょう。(例:8時開園の場合、9時~10時の時間帯を取得する)
注意ポイント
もしファストパスの時間に間に合いそうにない場合は、アプリで時間やアトラクションを変更することができます。やむを得ない場合は他のアトラクションにするか時間を変更(空きがあれば)しましょう。
アバターのファストパスが取れている場合、開園後、ナヴィリバージャーニーへスタンバイで並び、その後すぐにキリマンジャロサファリへ向かいスタンバイに並びます。
スタンバイでもそんなに待ち時間は長くなりませんが心配な人はファストパスを取得しておきましょう。
カリリバーラピッド(運が悪いと結構濡れます!)やアドベンチャーアウトポスト(ミッキーに会いたいなら)を午前中にスタンバイで済ませ、お昼頃から大変混雑するエクスペディションエベレストとダイナソーはファストパスで行くのがベターです。
ダイナソーはあまり評価が高くはありませんが待ち時間はとても長いので繁忙期のスタンバイはおすすめしません。
メモ
アバターエリアやキリマンジャロサファリなど朝イチで人気のアトラクションがパークの西側に集中しているため、ほとんどの人はパークを時計回りで移動します。なので朝の時間帯は東側が空いています。アバターに身長制限で引っかかるキッズがいる場合は反時計回りを検討してみても◎
マジックキングダム解説
マジックキングダムで最も混むのは七人の小人のマイントレインです。残りの2つは完全に個人の好みとスケジュールによりますので好きに選んでよいと思います。
開園一時間後に既に一時間待ちになってしまうアトラクションはスペースマウンテン、ビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテン、ピーターパン空の旅です。
これらは東京TDRにもありますが、スペースマウンテンは縦に一人ずつ座るコースターが面白いので個人的にはおすすめします。
東京TDRにはないプリンセスやティンカーベルなどのグリーティングがあるので昼の混雑する時間帯にそちらのファストパスを取っても良いですね。(朝はかなり空いてます)
エプコット解説
Aグループについては最も人気が高く回転率の悪い(?)フローズンエバーアフターを選びます。テストトラックは開園直後に、ソアリンは開園2時間後くらいまで待ってからスタンバイ列に並びましょう。開園30分~1時間半くらいが一番混み、実は2時間後には少し落ち着いて若干少ない待ち時間でアトラクションに乗れたりするからです。
注意ポイント
全てのパークに言えることですが、開園~30分の間はゴールデンタイムです。
繁忙期でこの時間帯にアトラクションに乗れるようにするためには、開園一時間前には到着し開園時間には荷物検査を済ませて入場できていることが望ましいです。(繁忙期の場合、開園前に入れることも多いです。)
希望のファストパスが取れなかった場合
60日前、アメリカ東部時間の朝7時に準備万端で頑張ったけど取れなかった場合もまだ終わってません。ファストパスの予約は常に変動しています(皆が時間の調整をしている)。
7時半になって急に空きがでることもあります。ショーやパレードの時間帯をキャンセルする人もでてきます。
当日にアトラクションに間に合わない人が他のアトラクションに変更する場合も十分考えられますので最後まで諦めないでくださいね。
ファストパス取得のポイント
step
1TAP(タップする)
step
2GRAB(つかむ、選択する)
step
3MODIFY(修正する)
選択しているアトラクションの変更、時間の変更はアプリで簡単にできますので、空きが出ていないかこまめにチェックするといいですね。
以上!パレードやショーの時間にも注意してね。
最後にEMHやパレード、ショーの時間のチェックの仕方です。パレードやショーも見たい人は開始時間がファストパスの時間帯とかぶらないように必ずチェックしてくださいね。
印刷して書き込んで戦略を練るのがおすすめ◎
ポイント
公式ホームページのトップページのPark&Ticketsタブにカーソルを合わせるとPark Hours for...が出てくるのでそれをクリックすれば上のカレンダーが出てきますよ
下記記事では身長制限のある幼児連れバージョンの記事をご紹介しています。
-
2019年度版☆繁忙期のWDW☆子連れでおすすめの周り方とタイムテーブル☆マジックキングダム編
一年で最も混雑とされるサンクスギビングの週、身長制限ほぼクリアの6歳と身長制限にひっかかる2歳の子連れでWDWに行ってき ...
続きを見る
-
2020年度版☆繁忙期のWDW☆子連れでおすすめの周り方とタイムテーブル☆ハリウッドスタジオ編
一年で最も混雑とされるサンクスギビングの週、身長制限ほぼクリアの6歳と身長制限にひっかかる2歳の子連れでWDWに行ってき ...
続きを見る
-
2019年度版☆繁忙期のWDW☆子連れでおすすめの周り方とタイムテーブル☆アニマルキングダム編
前回は子連れでおすすめの周り方ハリウッドスタジオ編を解説しました。今回はアニマルキングダム編です。 ファストパスの取り方 ...
続きを見る