国立公園ではないものの、グランドサークル旅行において外せないパワースポット、セドナ。
今回は子連れでセドナ旅行のプランニングのヒントをご紹介します。

人間生活圏とレッドロックの距離が近い!
まずはじめに、昼間は動けない(夏季)
プランニングをする前に、一点言わせてください。
夏場にセドナに行こうと考えていらっしゃる方、昼間はまず子連れで動けない(登れない)と思ってください。
夏場、朝10時には気温が30度を超えます。
立ってるだけで汗が出てきます。
炎天下の中、子連れで片道30分以上のトレイル…正直かなりしんどいです。

筆者は6月にセドナを訪れましたがボルテックス(後述)のはしごなんてまず無理でした。

ですので、観光は朝イチ(できれば7時とか8時)、昼間はショッピングかプールで涼み、
夕方にまたトレイル&サンセット鑑賞に出かけるというゆったりプランがおすすめです。
昼間に観光を考えている方は、歩かなくてよい観光地や短いトレイルを選びましょう。
有名なボルテックスに行く方も、頂上まで行けなくても良い、途中で引き返すくらいな気持ちでいると良いですね。


涼しい時期に行かれる方はこの限りではありません。
春や秋は動きやすく、すぐに日も短いので昼間も観光を楽しめます。
人に頼っていくと迷う
セドナに来られるアメリカ人旅行者は、がっつり何時間もトレイルを楽しもうという方も少なくありません。
人がいるからとついていったらとんでもなく長いトレイルだったということも普通に起こります。
行きたい場所の駐車場、トレイルの名前、分岐点、ゴール地点はしっかり把握して行ってください。
子連れで炎天下を彷徨い、時間をロスして行きたい場所に行けなかったなんてことが起こるとストレスが半端ないですよ…←経験者

どの場所も決して難しくはないです。ですがトレイルの名前が似たり寄ったりで本当に迷ってしまうんです。
心配な方は、オフライングーグルマップも活用すると良いでしょう。

みどころ
4大ボルテックス
セドナにはボルテックスと呼ばれる”エネルギーの湧く場所”があります。
なんでもボルテックスを訪れると、意識の拡張が起こったり、自分を見つめ内省を促したりするとかしないとか…
スピリチュアルなことはよくわかりませんが4大ボルテックスは観光地としてとても人気があります。

まずは4大ボルテックスを子連れでも行きやすい順に並べてみました。
第1位
エアポートメサ(Airport Mesa)
中心地から近く、駐車場からわずか5分ほどの登山でラクラク頂上に辿り着けるこちらのボルテックスは子連れにピッタリといえます。
途中、多少険しい岩を登る場所もあるのですが3歳でも自力で登ることができました。
足元には十分注意して進んでください。
パパかママはお子さんの後ろについて、いつでもお子さんを支えられるようにしておくとよいですね。

結構険しいポイントも少しですがあります
頂上は360度の絶景で、まるで他の惑星にでもいるような感覚に陥ります。
エアポートメサで特に美しいのはサンセットの時間帯です。
昼間は暑くてあまり人はいませんが、サンセットの前後は駐車場が満車になることがしばしば。

ギリギリに来ると駐車場がいっぱいでサンセットが見れなかった…ということにもなりかねません。
おすすめは一時間以上前に来ることですが、そこでサンセットまで子連れで時間を潰すのは現実的ではありません。
サンセットの前後では小さな頂上のスペースにたくさん人が集まりますから、子連れは時間をずらすことをおすすめします。


万一無料駐車場が空かなかった場合、又はどうしてもサンセットが見たい場合には、
無料駐車場からAirport Rd.を登りきると有料の大型駐車場がありますからそこでサンセットを鑑賞しましょう(Sedona Airport Scenic Lookout)。
もしくは有料駐車場をスタート地点にしてSedona View Trailを片道10分程度歩いてもエアポートメサに辿り着けますよ。←おすすめ

もし朝が強いのならサンライズもアリですね。
アメリカ人は朝は比較的ゆっくりという方が多いので、夕方よりの早朝の方が空いていることがあります。

エアポートメサからの朝日
基本情報
- 住所:483 Airport Rd, Sedona, AZ 86336
- 所要時間:45分程度
- 特記事項:トイレなし、無料駐車場スペース極狭
第2位
ベルロック(Bell Rock)
その名のとおりベルのような形をした岩で、ベルロックに続く平坦な道はとても歩きやすいことから子連れにおすすめのボルテックスです。(頂上まで登らない場合)
トレイルの長さは片道1.3kmと比較的短く、中腹までなら片道20分程度のハイキングです。
日影がないので炎天下の昼間は避けた方が無難です。
写真を撮るだけでよいのなら駐車場から5分ほど歩いたところにあるBell Rock Climbの看板あたりで引き返しても良いでしょう。
ベルロック周辺には駐車場や長距離トレイルが複数あり、名前も似たり寄ったりなので注意してください。
ポイントは、ベルロックの北側に位置するCourthouse Vistaに必ず車を停めること、です!

ベルロックの南側のもう一つの駐車場はベルロックまでかなり歩かされますので注意してください。
炎天下を避け、狭いCourthouse Vistaに車を停めるためにもやはり朝イチで訪れるのが良いでしょう。
Courthouse Vistaに車を停めベルロックトレイルヘッド(Bell Rock Trail Head)というスタート地点を確認しましょう。
ベルロックアクセストレイル(Bell Rock Access Trail)を歩いてすぐにBell Rockを登り始めます(Bell Rock Climbの看板あり)。
ベルロックトレイル(Bell Rock Trail)に合流してからはグーグルマップには何も書かれていませんが、ここからさらに15分ほど登ります。
下の画像をご確認ください。おおむね赤線が進路となります。
☆のあたりに来たらほぼ終点なので引き返しましょう。
頂上まで行くにはさらに30分ほどかかるそうです。

青い丸はグーグルマップでストリートビューが見れる場所
基本情報
- ベルロックの駐車場:Courthouse Vista
- 所要時間:1時間程度
- 特記事項:トイレあり、国立公園の年パス使用可
第3位
ボイントンキャニオン(Boynton Canyon)
市街地から離れた場所にあり、他のボルテックスとは一緒に周れないボイントンキャニオン。
4大ボルテックスの中でも最もエネルギーが強く、男性的・女性的の両方のエネルギーを放っているそうで、ぜひとも訪れたい場所です。
トレイル自体は片道0.6mile(約1㎞)と余裕そうですが子供には多少歩きにくいのが難点。
こちらも間違えやすい駐車場が多々あるので駐車場名とトレイルの名前はしっかり把握してから出かけましょう。
拡大・縮小してどこから分岐するのか確認してください。
スタート地点はボイントンキャニオン駐車場です。
駐車場に車を停めたら右手にあらわれるボイントンキャニオントレイル(Boynton Canyon Trail)を歩きはじめます。
すぐに分岐があるので1つ目の分岐は左へ(Boynton Canyon Trail)のまま進んでください。
2つ目の分岐で右の(Boynton Vortex Trail)に入りますので忘れないでください。
地図とトレイル名が入るようにこちらのページをスクショしておくことをおすすめします。
Boynton Canyonを進み続けてしまうとボルテックスの裏側に着いてしまいますので分岐を忘れないでください。
基本情報
- 駐車場住所:Parking lot, Boynton Canyon Trail Head, Sedona, AZ 86336
- 所要時間:1時間程度
- 特記事項:トイレあり、国立公園の年パス使用可
第4位
カセドラルロック(Cathedral Rock)
セドナのランドマークともいえるカセドラルロックは、多少の危険を伴うトレイルを行くので子連れには難易度が最も高いです。
トレイルの距離は片道1kmほどですが、高低差があるので所要時間は2時間以上(大人の足で登り1時間、下り30分)見ておいた方が良いでしょう。
両手を使って道なき道ではなく岩を登ることになりますので、小学生くらいにもなれば行けないこともないですが幼児連れは止めた方が無難でしょう。
人が込み合う中、急斜面で急かされては怪我の原因にもなりかねません。

カセドラルロックについては、実は他にもクレセントムーンランチというビューポイントがあります(後述)ので子連れはそちらをおすすめします。
基本情報
- 駐車場住所:500 Back O Beyond Rd, Sedona, AZ 86336
- 所要時間:2‐3時間(混雑にもよる)
- 特記事項:トイレなし、国立公園の年パス使用可
ボルテックス以外のみどころ
レッドロッククロッシング(クレセントムーンランチ)Red Rock Crossing(Crescent moon ranch)

カセドラルロックのサンセット
上に紹介したカセドラルロックを遠くから眺められるポイントです。
浄化作用のあるといわれるオーククリーク(川)が流れており、子供の水遊び場にもぴったり。
強い日差しと砂まみれのトレイルの後に来るとまさにオアシスですよ。
水の妖精が住んでいるともいわれ、心が洗われる気がします。


レッドロッククロッシングにはカセドラルロックのパワーが漂っているそうです。
トレイルを終えてのんびりピクニックするのも良し、サンセットを見に来るのもおすすめです。
基本情報
- 住所:300 Red Rock Crossing Rd, Sedona, AZ 86336
- 所要時間:30分~2時間(見るだけなら30分程度)
- 公式HP:https://www.fs.usda.gov/recarea/coconino/recarea/?recid=55286
- 特記事項:トイレあり、ピクニックテーブルあり、国立公園の年パス使用不可($11/日)
デビルズブリッジ(Devil's Bridge)
最近SNSで人気の出てきたフォトジェニックなスポットです。
片道3.2㎞もあり、決して行きやすい場所ではないのですが、今回朝イチで子供と挑戦してみました。
まだ日本人にはあまり知られていないスポットで、軽い登山もあるのですが、景色は最高です。
立っている場所は一見危ないようにも見えますが、割と幅があるので大丈夫ですよ。
小さなお子さんは必ず手をつないでください。

惑星セドナに来ました
行き方ですが、まず駐車場からデビルズブリッジトレイルヘッドまで、ドライクリークロード(Dry Creek Rd.)という車道を30分ほど歩きます。

このドライクリークロードはでこぼこしたダートロードなので、オフロード車がない場合には自力で歩くしかありません。


←ドライクリークロード(車道)
自力でトレイルヘッドまで行った後は、また30分ほどの登山になります。
←デビルズブリッジトレイル
我が家は6時頃ホテルを出発して、まだ道全体に日が当たる前にトレイルヘッドまで行くことができました。

デビルズブリッジに着いた後は早速、写真撮影。
他の観光客と写真を撮り合いっこして家族写真を撮ります。
7時になると続々と観光客が到着しますが、一組ずつしか写真撮影できないのでだんだんと混雑していきます。
持ってきていた軽食でエネルギーチャージし、すぐにホテルに戻りました。
帰りはだんだんと日差しが強くなりきつかったので、早めに出発するのがおすすめです。
我々が駐車場に着いた頃(8時頃)には駐車場は既に満車になっていました。

基本情報
- 駐車場住所:Devil's Bridge Trail, Sedona, AZ 86336
- 所要時間:2時間程度(片道約3.2km、往復6.4km)
- 特記事項:トイレなし、駐車場無料、体力に自信のあるパパママ向け
バーシングケーブ(Birthing Cave)
平坦な道を片道1.6㎞いくと、そこには幻想的な洞窟からのセドナの景色を覗くことができます。
地球の子宮ともいわれるとても神聖な場所です。
子連れでもお手軽にハイキングのできる、おすすめのポイントです。
一点注意していただきたいのが、ここをグーグルマップで検索してしまうと迷います!

グーグルマップで検索するとデッドマンズパストレイルを行けと指示されるのですが、デッドマンズパストレイルでは行けません!
名もなき道を歩きますので注意してください。
スタート地点はロングキャニオントレイルヘッド(Long canyon Trailhead)です。
小さな駐車場がありますのでそこに車を止めましょう(すぐに満車になりますので朝イチで)。
約1kmほど進んだところで、下のような標識がありますので指示通り左へ曲がりましょう。

左に行けとの標識
ここで素直に左に行けばよかったのですが、筆者はグーグルマップに頼りきってデッドマンズパストレイルを行くものだと思い込んでいたので直進してしまいました…


分岐から左に曲がってからは道なりに進む
左へ続く道は、細くわかりにくいですが進んでしまって大丈夫です。
ここから600mほど行くと右手にハート型の大きな岩が見えてきますので岩を少し登ってゴールです。
基本情報
- 駐車場住所:Long canyon Trailhead
- 所要時間:1時間半(往復3.2km)
- 特記事項:トイレなし、駐車場無料、駐車場スペース極狭
レッドロックパスって何?どこで必要?
セドナで主要なボルテックスなどに車を駐車する際には、レッドロックパス(1dayパス、週パス、年パスなど)が必要となります。
ベルロック、ボイントンキャニオン、カセドラルロックを訪れる方は必ず必要です。
ただし国立公園の年間パス(America the Beautiful)を持っている場合にはレッドロックパスは不要です。

-
-
アメリカ国立公園の年間パス、料金、使用期限など
目次1 アメリカ国立公園の年間パスをゲットしてお得に節約しよう2 America the Beautiful Passe ...
続きを見る
普通のトレイルヘッドの駐車場はほとんどが無料となっています。
行きたい場所の駐車場が無料がどうか知りたい方は、公式サイトのPDF(2ページ目)をご確認ください。
ちなみに上で紹介した、クレセントムーンパーク(Crescent Moon Ranch)はレッドロックパス対象外となっており、別料金ですのでご注意ください(PDFの赤いCマークは対象外)。
モデルプラン(夏季)
セドナは観光スポットが多いため旅行するなら2泊以上がおすすめ。
朝の涼しいうちにボルテックスやトレイルを観光し、昼間はショッピングやホテルでプールに入るなどして涼みましょう。
グランドサークル旅行を計画中で時間のない方も、前泊するなどして、朝からセドナを観光できるようにしておいた方が楽しめますよ。
下記の推奨プランを組み合わせて計画を立ててみてください。

絶景レストランで食事もいいね
前泊のプラン
- 次の日行く予定のボルテックスやトレイルになるべく近いホテルに宿泊。
- 間に合えばサンセット鑑賞、星空観賞もおすすめ
朝から午前中のプラン
- お好きなボルテックスやトレイル(2時間)
- お好きなボルテックスや短めトレイル(1時間)又はホテルで休憩
- 絶景レストランでランチ(1時間)
午後のプラン
- テラカパキやアップタウンセドナでショッピング(3時間)
- エアポートメサ(1時間)
- クレセントムーンランチで水遊び(1~2時間)
- クレセントムーンランチからカセドラルロックのサンセットを鑑賞



ホテルステイをゆっくり楽しむのも◎
おわりに
いかがでしたか?グランドサークル旅行を計画している方は、6月~11月にセドナに訪れる方が多いと思います。
しかし、セドナは7.8月はもちろん、6月でも暑すぎて計画を詰めすぎると思い通りにいきません。
観光は朝と夕方、昼間はしっかり休んで熱中症に気をつけながら旅をしてくださいね。

ホテルからでも星空が綺麗